コメント
ジャスミン米というのがそうかもしれません。
一回食べてみましたが、今ならともかく、当時は駄目でした。
ただ最近は、炊き立てならそこそこに食べられます。
もちっとした感じがないだけで、へんな臭みもなくなって
さらっとした感じですね。
ただ、昔はタイからの輸入が多かったんですが、
最近は中国からも増えてる。
タイ人と中国人では好みが違うのかもしれませんね。
中国で食の安全が疑問視されてますが、
日本レストランなんかで供されてる日本米は
ほとんどが中国産ですよね。
ちょっと怖い気がします。
フィリピンでもバギオで日本米を作っていますが
最近その話も余り聞かなくなりました。
一回食べてみましたが、今ならともかく、当時は駄目でした。
ただ最近は、炊き立てならそこそこに食べられます。
もちっとした感じがないだけで、へんな臭みもなくなって
さらっとした感じですね。
ただ、昔はタイからの輸入が多かったんですが、
最近は中国からも増えてる。
タイ人と中国人では好みが違うのかもしれませんね。
中国で食の安全が疑問視されてますが、
日本レストランなんかで供されてる日本米は
ほとんどが中国産ですよね。
ちょっと怖い気がします。
フィリピンでもバギオで日本米を作っていますが
最近その話も余り聞かなくなりました。
以前、日本が米不足でアジア各国が都合つけてくれた事が、もう20年前ぐらいでしょうか?
その時フィリピンも廻してくれたと記憶してます。
が役人の頼み方が悪く、日本の古古米(煎餅用?)程度で良いと!。
好みの違いでフィリピン産を、風評被害も含めて叩く叩く。
其方には「香り米」と呼ばれるお米が有るそうですね。
まあ普通にジョリビーで出てたのも、チョット粘りが少ないけど美味しかったのを記憶してます。
多分、利権や裏金で最終販売価格は高値維持では?
自民党の農家へのバラまきを蘇らせました。
その時フィリピンも廻してくれたと記憶してます。
が役人の頼み方が悪く、日本の古古米(煎餅用?)程度で良いと!。
好みの違いでフィリピン産を、風評被害も含めて叩く叩く。
其方には「香り米」と呼ばれるお米が有るそうですね。
まあ普通にジョリビーで出てたのも、チョット粘りが少ないけど美味しかったのを記憶してます。
多分、利権や裏金で最終販売価格は高値維持では?
自民党の農家へのバラまきを蘇らせました。