コメント
このケース、この経営者は、私もクズだと思うね。
回答にあったように、労基法違反を自覚していて
1人でなく、従業員全体が敵に回るのは人徳のなさ・・・
エゴイスティックなんだと思うよ。
この会社、多分、永くはないよ。(笑)
回答にあったように、労基法違反を自覚していて
1人でなく、従業員全体が敵に回るのは人徳のなさ・・・
エゴイスティックなんだと思うよ。
この会社、多分、永くはないよ。(笑)
yahoo知恵袋を見ていたら、労働者の敵とも言えるようなカスを発見したのでここで取り上げただけです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411823069
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411823069
何がどうなってるのか全然わからないから
労基法違反かどうかは知らないけれど、
それなら労働基準局に持ち込めばいいじゃない。
それも当然の権利な分けでしょう。
私が言ってるのは労働者と資本家の関係を言ってるんであって
労基法違反云々を言ってるんじゃないよ。
ただ今の弱肉強食の社会って、弱いものは踏みにじられる。
そういう社会だよ。
そういう社会で生き残るには強くなきゃいけない。
これも原則だけどね。
労基法違反かどうかは知らないけれど、
それなら労働基準局に持ち込めばいいじゃない。
それも当然の権利な分けでしょう。
私が言ってるのは労働者と資本家の関係を言ってるんであって
労基法違反云々を言ってるんじゃないよ。
ただ今の弱肉強食の社会って、弱いものは踏みにじられる。
そういう社会だよ。
そういう社会で生き残るには強くなきゃいけない。
これも原則だけどね。
>嫌ならやめるという権利もあるんだから、しがみ
>ついてることないじゃん。
カス経営者と同程度の頭しか持っていないの?
我が社は労基法に違反していました。
以降、このような事がないように襟を正し、
従業員の皆様と頑張っていきたい。
と従業員に頭を下げるのが経営者のとるべき行動です。「嫌ならやめれば」は最低のクズレベル。
。
>ついてることないじゃん。
カス経営者と同程度の頭しか持っていないの?
我が社は労基法に違反していました。
以降、このような事がないように襟を正し、
従業員の皆様と頑張っていきたい。
と従業員に頭を下げるのが経営者のとるべき行動です。「嫌ならやめれば」は最低のクズレベル。
。
それ、どこの国の話?
ちなみにうちはフィリピンだけど、
給料格差ゼロ。
全員が身内みたいだともいえるけど、
特に身内優先なんかまったくやってない。
家内の妹が私のことをニックネームで呼ぶのを聞きつけて
「家族でもけじめなさい」って、家内に言われ
それから私のことはサーだし、家内のことはマムって呼ぶようになった。
中小企業がそうだというなら、それにポコチンさんに講釈をたれるくらいだから
それは日本の話でしょう。
でも私の知ってる日本の中小企業の社長、
そんなのあまりいないよ。、
資本家は設備投資もしてるし、やめるにやめられないけど
資本家は給料を払って、従業員は労働を売ってるんだから
その意味では対等。
嫌ならやめるという権利もあるんだから、しがみついてることないじゃん。
絶対必要な人材なら、人材不足の中小企業ほど大事にしますよ。
ちなみにうちはフィリピンだけど、
給料格差ゼロ。
全員が身内みたいだともいえるけど、
特に身内優先なんかまったくやってない。
家内の妹が私のことをニックネームで呼ぶのを聞きつけて
「家族でもけじめなさい」って、家内に言われ
それから私のことはサーだし、家内のことはマムって呼ぶようになった。
中小企業がそうだというなら、それにポコチンさんに講釈をたれるくらいだから
それは日本の話でしょう。
でも私の知ってる日本の中小企業の社長、
そんなのあまりいないよ。、
資本家は設備投資もしてるし、やめるにやめられないけど
資本家は給料を払って、従業員は労働を売ってるんだから
その意味では対等。
嫌ならやめるという権利もあるんだから、しがみついてることないじゃん。
絶対必要な人材なら、人材不足の中小企業ほど大事にしますよ。
自分の家族だけを優遇して 従業員は奴隷扱い。
そんなのごろごろいる。
腐れ零細中小企業経営者どもめ。
連中は偉そうに経営者の視点でみると・・・・とほざく。
そんなのしったことか、 能書き、説教を垂れるなら
従業員目線で一度でもいから考えてみろやといいたいね。
そんなのごろごろいる。
腐れ零細中小企業経営者どもめ。
連中は偉そうに経営者の視点でみると・・・・とほざく。
そんなのしったことか、 能書き、説教を垂れるなら
従業員目線で一度でもいから考えてみろやといいたいね。
自分の人生と相手の人生を結びつけるのが、
文字通り、結婚じゃないですか。(笑)
相手の良いところを見つけようとしなかったら、
反発しあう磁石みたいなもので、とても一緒になんか暮らせない。
私の場合、巡り合いを大事にしてるだけです。
日本の言葉でそれを縁という。
ひょっとしたら家内よりもっと私に合った相手はいたかもしれない。
でも家内と巡り合って、その縁を大事にしていたら、
もっともっと大事な人になった。それだけです。
文字通り、結婚じゃないですか。(笑)
相手の良いところを見つけようとしなかったら、
反発しあう磁石みたいなもので、とても一緒になんか暮らせない。
私の場合、巡り合いを大事にしてるだけです。
日本の言葉でそれを縁という。
ひょっとしたら家内よりもっと私に合った相手はいたかもしれない。
でも家内と巡り合って、その縁を大事にしていたら、
もっともっと大事な人になった。それだけです。
>そんな連れ合いを裏切らない
誰かを愛する人は、その人の人生を自分の人生と結びつけたい
と思う。二人がひとつに溶け合うことで、違ったものの見方や
知恵が得られるのである。たとえて言うと、同じ家にある道具
を二人とも使えるようになるみたいに。
エキゾチックなロマンスを好むフィリピン人は、そこらじゅう
にあふれている。
きっと相手に何か違ったものや危険な匂いを嗅ぎ取るからなの
だろうがこうした関係は続かないことが多い(笑)
長い付き合いに必要な、どこか似ているところやお互いを補い
合うところを持ちながらも連れ合いを裏切らない。
「どくを くらわば さらまで」の心意気、管理人さんの素敵な一面ですね。
誰かを愛する人は、その人の人生を自分の人生と結びつけたい
と思う。二人がひとつに溶け合うことで、違ったものの見方や
知恵が得られるのである。たとえて言うと、同じ家にある道具
を二人とも使えるようになるみたいに。
エキゾチックなロマンスを好むフィリピン人は、そこらじゅう
にあふれている。
きっと相手に何か違ったものや危険な匂いを嗅ぎ取るからなの
だろうがこうした関係は続かないことが多い(笑)
長い付き合いに必要な、どこか似ているところやお互いを補い
合うところを持ちながらも連れ合いを裏切らない。
「どくを くらわば さらまで」の心意気、管理人さんの素敵な一面ですね。
自分の家族さえ守れない男が、従業員の生活を守れますか?
従業員は単体で勝手に存在するんじゃなく
会社組織の一員として存在するわけでしょう。
会社の社長だって同じですよ。
従業員にもそれぞれの家族があって、それを守るために働いてる。
それを一から考えてない経営者なら、経営者じゃないですよ。
松下幸之助だって零細企業からスタートしてる。
本田総一郎だって同じ。
国策会社は別として、テンから和尚はないんです。
それにそんな中小企業なら働き手だって集まらない。
存続できません。
家族を第一に考え、次に自分の周りを考え、その次にはもっと大きな社会を考える。
夫婦が社会の最小構成単位だと言ったのは、そういうことです。
従業員は単体で勝手に存在するんじゃなく
会社組織の一員として存在するわけでしょう。
会社の社長だって同じですよ。
従業員にもそれぞれの家族があって、それを守るために働いてる。
それを一から考えてない経営者なら、経営者じゃないですよ。
松下幸之助だって零細企業からスタートしてる。
本田総一郎だって同じ。
国策会社は別として、テンから和尚はないんです。
それにそんな中小企業なら働き手だって集まらない。
存続できません。
家族を第一に考え、次に自分の周りを考え、その次にはもっと大きな社会を考える。
夫婦が社会の最小構成単位だと言ったのは、そういうことです。
家族経営の会社(零細)で働きたくないというという人は多い。
なぜでしょう?
1.身内だけでなんでも決めてしまう
2. 身内贔屓
3.公私の区別が出来ない
これらが働きたくない理由のトップ3。
資金繰りでヒィヒィいっている小規模の経営者は
自分の取り分など考えないこと。従業員に払った後、自分の取り分を考えればいい。
会社あっての従業員ではなく、従業員あっての会社
。そこ履き違えている経営者のなんと多いことか。
まぁ、これは日本の話ですがね。
なぜでしょう?
1.身内だけでなんでも決めてしまう
2. 身内贔屓
3.公私の区別が出来ない
これらが働きたくない理由のトップ3。
資金繰りでヒィヒィいっている小規模の経営者は
自分の取り分など考えないこと。従業員に払った後、自分の取り分を考えればいい。
会社あっての従業員ではなく、従業員あっての会社
。そこ履き違えている経営者のなんと多いことか。
まぁ、これは日本の話ですがね。