自民党や公明党は動かないけれど、民主党は激震。
野田は過去の経験から、反主流派を整理し、純化路線を走ってる。
これからの民主党はまとまって、手強い党に変身していきそうな気配だ。
鳩山が浮いているが、こんなもの切り捨てたほうが良い。
どちらにしたって負けるのなら、全部戦犯切り捨ててしまうことだ。
尤も、鳩山など民主党のままでも、堀井学に10ポイントの差をつけられて
落選危機らしいが・・・
こんなの比例に乗せる必要も無い。
羽田牧の息子の雄一郎も
既に2期も議員をしてるのに世襲だと公認しないと言う。
これも、小沢に同調するなど、
本流の意向に沿わない姿勢が問題視されたのだろう。
次期選挙だけを見るなら、民主には欠かせない戦力だが
その先を見越して、党内抗争の轍を踏まないためには、賢明な道だろう。
それとは全く正反対なのが維新と太陽の合流だ。
とにかく数は力の論理で、野合など関係ない。
なりふりかまわぬ合流だ。ここに河村減税も結局は合流し、みんなの党も
自民に対する公明のような形で提携するのだろう。
民主と国民新党も同じような関係だった。
でも怖いのは維新の場合、全くの国政素人が国会に上がってくることだ。
何をやらかすかわからない怖さがあるし、
下手をすると日本そのものを壊してしまう危うさがある。
以前にも書いたが、維新の鮮度が落ち始めて、支持率が低下してる。
年内が限度だと思っていたが、
ここに今、旬だった石原太陽が入って、ちょっとは持ち直した。
でも、選挙準備も出来ていない。
後1ヶ月での選挙はつらいだろうな・・・
すると、思ったほどには議席が取れず、存在感も薄れてゆくのかもしれない。
小沢は小沢チルドレンの全滅はほぼ間違いない。
小沢生活も彼本来の取り巻きの10人程度になる。
ただ、石原と仲が悪すぎて、維新に合流できないから
宗男と合流して15人ぐらいになるのかな・・・そう思ってる。
山田農相なんか引き受けても無いから、無所属になるし、
羽田雄一郎も当選するだろうから、無所属になる。
今回の選挙、大物の引退が相次いでいるのに、期待の候補が出てこない。
選挙結果は固まってきたけれど、日本の未来はぜんぜん闇の中だ。
スポンサーサイト